初めに
この度は当店記事閲覧頂きまして、ありがとうございます!昆虫ライダーです🐞
今回は私の乗っているバイクでもあるZEPHYRのマフラー紹介していきたいと思います!
最後までお付き合いいただけると幸いです!

ZEPHYR400/Χの歴史&マフラー特徴
レーサーレプリカ全盛期に、オーソドックスなネイキッドスタイルで販売され、爆発的に売れたゼファー400と後期モデルのゼファーX
今では中古市場でも高値になってしまい、簡単に乗り出せる車種では無くなって来ました。
そんな大人気車種のZEPHYRの歴史&マフラーを選ぶ時のポイントをご紹介します。
ゼファーの歴史
Zシリーズ(gpz400系、z650系)のオマージュで 姿形は、かつてのZ系に似ている為、Z系に憧れているバイカーの入門的なバイクになっている特徴。
レーサーレプリカ全盛期に登場した裸のマシン。その姿はフルカウルが溢れかえっていた当時のライダー達に新鮮な存在として支持され大ヒット。一躍ベストセラーとなりネイキッドブームの旋風を巻き起こした立役者だ。
ZEPHYRとはギリシア神話に登場する西風神の英語名。そこから英語で【西風】という意味がつけられたのが始まりです。
かつてのZシリーズを想起させるZで始まる英単語を命名するにあたり、川崎重工業の二輪車製造拠点工場である兵庫県明石市から吹く業界への新風となる様にとの願いを込めて名付けられた。
そして今では、バイクを知らない人でも聞いたことのあるようななじみ深い名前になっている。
こだわりたい!マフラーサウンドとスタイル
サウンド
何と言ってもバイクの命になってくるサウンドここはこだわりたいですよね!
そこでZEPHYR400/Χの4気筒エンジン特有の高音サウンドの特徴をご紹介します。
・高回転まで一気に吹け上がっていく様は圧巻
・大型クラスとほとんど変わらないレーシーなF1サウンド
(ぴゃーんと大きな音を立てて走っているので一見早いのかと思いきや滅茶苦茶遅いそんな所にかわいさがありますよね(笑))
エンジン音は太く快音 「漢、カワサキ」
4気筒エンジン独特のレーシーなサウンドは多くのライダーのハートを掴んで来ました。こればかりは聞いてみないと伝わらないので動画をどうぞ。
スタイル
バイクマフラーのスタイルは様々ですがやはりZEPHYRにつけるのはショート管でしょ!
空冷4気筒エンジンエンジンの快音を生で感じることのできる最高なマフラーです!
また、バイクの腹側もスッキリとしてバイク全体で見たときとても引き締まった感覚が味わえます

純正マフラーから『渋い』『カッコイイ』マフラーに!
当店おすすめマフラー3選
1.モリワキ フルエキゾーストマフラー ワンピース
ここがおすすめここがおすすめ
ヨシムラの弟子はモリワキって言いう話は有名ですよね!
・日本を代表するマフラーメーカーのヨシムラとモリワキそのモリワキのショート管これは渋くてカッコイイ
・伝統と歴史を兼ね備えた本物の製品モリワキ!
・品質も最高品質

商品説明
【カラー】ブラック
【パイプ素材】スチール
【音量】近接排気騒音:94dB
【仕様】JMCA公認マフラー (車検対応)
【メンテナンスデータ】
・オイルドレンボルト脱着:○
・オイルフィルター交換:×
・センタースタンド使用可否:-
2.RPM 4in2in1フルエキゾーストマフラー
ここがおすすめ!
・カスタムシーンには高い知名度と採用率を誇る歴史的なパーツ
・漫画にも登場するなど有名なマフラー
RPM菅は何の略称か知ってますか?→RACING PROJECT MURASHIMA
・P管などの愛称で呼ばれている

商品説明
認定取得:無
フィッティングタイプ:フルエキゾースト
エキゾースト材質:スチールメッキ
テール材質:スチールメッキ
サイレンサーサイズ:φ67×300
マフラー重量:6.5kg
オイル交換:×
オイルフィルター交換:×
タンデム:○
排出ガス浄化装置:無
近接排気騒音値:99db
3.MADMAX 手曲げ風ショート管マフラー
ここがおすすめ!
・とにかく値段が安く手に取りやすい価格帯
・レーシーなサウンドが味わえる

商品説明
ツヤ消しブラック仕上げ
定番スタイルのワンピース構造
ステー部にMADMAXロゴ入り!
飽きのこないシンプルなデザインのショート管です。
インナーサイレンサー付属(脱着可能)
エキパイφ36/テールパイプφ70
最後に
最後までお付き合いありがとうございました。
皆さんは愛車大切に乗っていますか旧車なのであまり無茶させてしまうとどうしても壊れてしまいます。
私のZEPHYRも今では3気筒サウンドになってしまいました。早く治してあげたいものです…
ご閲覧いただきありがとう御座いました